「ま」で始まる単語のアクセント
「H」は高い音程、「L」は低い音程、「\」は核を表す。
一音節の単語のカッコ内は、伸ばして発音するときのアクセント型である。
(近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)は、
現在の近畿中央部(京都南部~大阪北部)で失われた(単語によっては現存している場合もある)アクセントを示している。
近畿中央部におけるアクセント区別の一部崩壊は概ね近世辺りに生じたとされ、
特に現代の近畿本土では殆どの地域が近畿中央部と同様の状態に移行している。
(男・女など名詞の従来形は大阪南部や神戸を含め、近畿中央部以外での保存度が高いとも言われている。)
一方で、現在の和歌山県旧龍神村近辺・徳島県沿岸部・高知県中東部では
その従来アクセントが概ね強く保持されている(特に高知県中部)為、
この表記とした。
単語 | 元表記など | 品詞 | アクセント | 備考 | 用法解説 |
---|---|---|---|---|---|
-まい | 助動 | HL | |||
-ます | 助動 | HH/LH | HHは強勢形。 | ||
-ませなんだ | 連語 | HHLLL/LHLLL | HのあとではHHLLL、LのあとではLHLLL | 「ます」の否定形「ません」の過去形。多くの場合、「まへなんだ」と訛った形で用いられる。現在ではほぼ「ませんでした」に取って代わられつつある。 | |
ま | 真 | 名 | H(HH) | ||
ま | 間 | 名 | H(HH) | ||
マ | 魔 | 名 | H(HH) | ||
まい | 舞 | 名 | HH | ||
マイド | 毎度 | 副・挨拶 | LLH | 「毎度ありがとうございます」の略として「毎度」と声を掛ける際は、山型化してLHLとなることもある。 | |
マイナス | minus | 名 | HHHH | ||
マイニチ | 毎日 | 名 | LLHL | ||
まう(・まわん) | まう | 五段 | HH・HHH | 「~してしまう」の「し」が脱落した形。 | |
まう・まわん | 舞う | 五段 | HH・HHH | ||
まえ | 前 | 名 | LH\ | 過去を示す前はHL/HH、物体が目の前に存在する際の前はLH\ | |
まえがみ | 前髪 | 名 | LLHL/LLLH | ||
マオウ | 魔王 | 名 | LHL | ||
まがいもの | 紛ひ物 | 名 | HHHHH | ||
まがたま | 勾玉 | 名 | HHHH | ||
まがった | 曲がった | 五段PP | HLLL | ||
マカフシギ | 摩訶不思議 | 形動ヤ | HLHHH | ||
まがる・まがらん | 曲がる | 五段 | HHH・HHHH | ||
まき | 巻 | 名 | HH | ||
まき | 牧 | 名 | HL | ||
まきむく | 纏向 | 地名 | HHHH | ||
まきむくイセキ | 纏向遺跡 | 地名 | HHHHHLL | ||
まぎれる・まぎれん | 紛れる | 下一段 | HHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHLL | ||
まく・まかん | 巻く | 五段 | HH・HHH | ||
マク | 膜・幕 | 名 | HL | ||
まく・まかん | 播く・撒く | 五段 | LH・LLH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)LH・HLL | ||
まぐれ | 紛れ | 形動? | LHL | ||
まけ | 負け | 名 | HH | ||
まけ | 負け | 名 | HH | ||
まける・まけん | 負ける | 下一段 | HHH | ||
まげる・まげん | 曲げる | 下一段 | HHH | ||
まける・まけん | 撒ける | 下一段 | LLH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL | 四国方言、淡路弁など | 液体がこぼれる、あふれるの意。例:「そんな急いで運んだら撒けるで!」「(お茶を注ぎすぎて溢れた際に)あ~撒けた~」 |
まご | 孫 | 名 | HL | LH\も許容 | |
マご | 馬子 | 名 | HL | LH\も許容 | |
まこと | 真 | 名 | HHH | ||
まさか | 正か | 副 | LHL | ||
マサツ | 摩擦 | 名スル | LLH | ||
まさに | 正に・当に | 副 | LHL | ||
マジ | 副 | LH | 東京式アクセントと同一型のHLも聞かれる | ||
マジシャン | magician | 名 | LHLL | ||
マジック | magic | 名 | LHHL | ||
マジで | 副 | LHL | 東京式アクセントと同一型のHLLも聞かれる | ||
まします | 連語 | HHHH | |||
まじめ | 真面目 | LLH | 山型化傾向あり | ||
マジュウ | 魔獣 | 名 | HHH | ||
マジン | 魔人・魔神 | 名 | HHH | ||
ます | 鱒 | 助動 | HH | ||
ます | 枡 | 助動 | HL | ||
まずい | 不味い | 名 | HLL | ||
まぜそば | 混ぜ蕎麦 | 名 | LLLH/LLHL | LLLHがやや古風のアクセント | |
また | 又 | 副 | HL | ||
また | 又 | 名 | HL | ||
まだ | 未だ | 副 | LH | ||
またたくまに | 瞬く間に | 副 | HHHLLL | ||
まち | 町・街 | 名 | HL | ||
まちがう・まちがわん | 間違ふ | 五段 | HHHH・HHHHH | HHLL・HHHLLを耳にすることも | |
まちがえた | 間違へた | 下一段PP | HHHLL | ||
まちがえる・まちがえん | 間違へる | 下一段 | HHHHH | ||
まちごうた | 間違うた | 五段PP | HHHLL | ||
まつ・またん | 待つ | 五段 | LH・LLH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)LH・HLL | ||
まつ | 松 | 名 | LH | ||
まつげ | 睫毛 | 名 | LHL | ||
まっすぐな | 真っ直ぐな | 形動ヤ | LLHLL | ||
マッタン | 末端 | 名 | HHHH | ||
マッチャ | 抹茶 | 名 | LLH | ||
まつばら | 松原 | 地名 | LHLL | 元来はHLLL?何れにせよ不自然なアクセント型である。 | |
まつむし | 松虫 | 名 | LHLL | ||
まつやま | 松山 | 地名 | LHLL | 松山でのアクセントはHHHH | (松山では近畿式アクセントが用いられる) |
まつり | 祭 | 名 | HHH | 注意:「お」を付ける場合はLLLH | |
まつる・まつらん | 祀る | 五段 | HHH・HHHH | ||
まで | 副助 | HL | ただし、意味上、接続する単語にプロミネンスがおかれることが多いため、実文中ではLLとなることがほとんど。 | ||
まと | 的 | 名 | HH | ||
まど | 窓 | 名 | LH | ||
まど | 窓 | 名 | LH\ | ||
まどう・まどわん | 惑ふ | 五段 | HHH・HHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL・HHLL | ||
まどわす・まどわさん | 惑はす | 五段 | HHHH・HHHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHLL・HHHLL | ||
まなこ | 眼 | 名 | LHL | ||
まなざし | 眼差 | 名 | HHHH | ||
まなぶ・まなばん | 学ぶ | 五段 | HHH・HHHH | ||
まね | 真似 | 名スル | HL | ||
まのあたり | 目の当り | 名 | HHHLL | ||
まばたき | 瞬き | 名 | LHLL | ||
マホウ | 魔法 | 名 | HHH | ||
まほろば | 名 | HHHH | |||
まま | 儘・随 | 名 | HH | ||
まま | 間々 | 名 | HH | ||
まむし | 蝮 | 名 | HHH | LHLも広く聞かれる | |
まむし | 間蒸し | 名 | HHH | 鰻をごはんで挟んだ料理。 | |
まめ | 忠実 | 名 | HH | ||
まめ | 豆 | 名 | LH | 京都などではHLとも。 | |
まめだ | 豆だ | 名(俗) | LLH | 子狸の愛称。「豆だぬき」の略。 | |
まめまき | 豆撒き | 名 | LLHL | 成田山不動尊で節分に行う豆撒きが有名。 | |
まもる・まもらん | 守る | 五段 | HHH・HHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL・HHLL | ||
まゆ | 眉 | 名 | LH | ||
まゆ | 繭 | 名 | LH | ||
まゆげ | 眉毛 | 名 | LHL | ||
まり | 鞠 | 名 | HL | ||
マリョク | 魔力 | 名 | HLL | ||
まる | 丸 | 名 | HH | ||
まるい | 丸い | 形 | HLL | ||
まるイチニチ | 丸一日 | 副・名 | HHHHLL | ||
まるたまち | 丸太町 | 地名 | HHHLL | ||
まるっぽ | 丸っぽ | 副(俗) | HHHH | 京都弁・摂津弁など。「まるごと」の意。 | |
まれ | 稀 | 名 | HH | ||
まろ | 麿・磨呂 | 代 | HL | 上方落語などに伝わる。 | |
まわす・まわさん | 回す | 五段 | HHH・HHHH | ||
まわり | 周り | 名 | HHH | 奈良県では、「支度」の意味もある。 | |
まわる・まわらん | 回る | 五段 | HHH・HHHH | ||
まん | 名 | LH | 慣用句「まんが-悪い LLL-HLL」のみ。 不運である様。 | ||
マンイン | 満員 | 形動・名 | HHHH | ||
マンザイ | 漫才 | 名 | LLHL | ||
マンザイシ | 漫才師 | 名 | LLHLL | ||
マンジュウ | 饅頭 | 名 | HLLL | ||
まんなか | 真ん中 | 名 | HHHH | ||
まんまんちゃん | 名(俗) | LLHLLL | 仏壇、仏像、成仏した故人などを指す幼児語。子供は仏壇に手を合わせて「まんまんちゃん、あん」と言う。 | ||
単語 | 元表記など | 品詞 | アクセント | 備考 | 用法解説 |
「み」で始まる単語のアクセント
「H」は高い音程、「L」は低い音程、「\」は核を表す。
一音節の単語のカッコ内は、伸ばして発音するときのアクセント型である。
(近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)は、
現在の近畿中央部(京都南部~大阪北部)で失われた(単語によっては現存している場合もある)アクセントを示している。
近畿中央部におけるアクセント区別の一部崩壊は概ね近世辺りに生じたとされ、
特に現代の近畿本土では殆どの地域が近畿中央部と同様の状態に移行している。
(男・女など名詞の従来形は大阪南部や神戸を含め、近畿中央部以外での保存度が高いとも言われている。)
一方で、現在の和歌山県旧龍神村近辺・徳島県沿岸部・高知県中東部では
その従来アクセントが概ね強く保持されている(特に高知県中部)為、
この表記とした。
単語 | 元表記など | 品詞 | アクセント | 備考 | 用法解説 |
---|---|---|---|---|---|
み | 見 | 動名詞 | H(HH) | ||
み | 実・身 | 名 | H(HH) | ||
み | 巳 | 名 | H(HL) | ||
み | 三 | 数詞 | H(HL) | ||
み | 箕 | 名 | L(LH) | ||
みい | 間助 | HL | 奈良方言・和泉方言。語調を整える間投助詞。「あのみい、僕みい、奈良のみい、」 廃語になりつつある。 | ||
みうける・みうけん | 見受ける | 下一段 | HHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHLL | ||
みえ | 三重 | 名 | HL | ||
みえる・みえん | 見える | 下一段 | LLH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL | ||
みかけ | 見掛け | 名 | HHH | ||
みかげばし | 御蔭橋 | 地名 | LLHLL | ||
みかける・みかけん | 見掛ける | 下一段 | HHHH | ||
ミかた | 味方 | 名スル | HHH | ||
みかど | 帝 | 名 | HHH | ||
みがわり | 身代はり | 名 | HHH | ||
みぎ | 右 | 名 | HH | ||
みくに | 御国 | 名 | HHH | ||
みこ | 巫女 | 名 | HH | ||
みこ | 御子・親王 | 名 | HH | ||
みこし | 神輿 | 名 | HHH | ||
みささぎ | 陵 | 名 | HHHH | ||
みさんざい | 名 | HHHHH | 派生形(にさんざい)も同様。 | 河内地方南部、和泉地方南部、奈良県の方言。「陵」の転訛。古墳を指す。俗語ではなく、ある程度改まったコンテクストで用いられ、崇敬の意を含む。被葬者が明らかな場合は、その名を取って「お○○様」「○○さん」と呼ばれることが多い。 | |
みじかい | 短い | 形 | HHLL | ||
みす | 御簾 | 名 | HH | ||
みず | 水 | 名 | HH | ||
みずうみ | 湖 | 名 | LHLL | ||
みずから | 自ら | 副 | HLLL | ||
みずくさい | 水臭い | 形 | HHHLL | 大阪では「味付けが薄い」の意にも用いられる。 | |
みずすまし | 水馬 | 名 | HHHLL | ||
みずや | 水屋 | 名 | HHH | 食器棚を指す和語 | |
みせ | 店 | 名 | HL | 注意:「お」を付ける場合はLLHとなる。 | |
みせる・みせん | 見せる | 下一段 | LLH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL | ||
ミソ | 味噌 | 名 | LH | ||
みぞ | 溝 | 名 | HH | ||
みそのばし | 御薗橋 | 地名 | HHHLL | ||
みたい | 助動 | HLL | |||
みたり | 三人 | 数 | HLL | ||
みち | 道 | 名 | HH | ||
ミチ | 未知 | 形動・名 | HL | ||
みちしるべ | 道標 | 名 | HHHLL | ||
みちびく・みちびかん | 導く | 五段 | HHHH・HHHHH | ||
みちる・みちる | 満ちる | 上一段 | LLH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL | ||
ミツ | 蜜・密 | 名 | HL | ||
みつ | 三つ | 数詞 | HL | ||
みつかる・みつからん | 見つかる | 五段 | HHHH・HHHHH | ||
みつける | 見つける | HHHH | 「探す」の意もあったが、若い世代ではほぼ廃語。「最前からマイクロピペット見つけよるねんけど、見当たらんのや」 | ||
みっつ | 三つ | 数 | HHL | ||
みつでら | 三津寺 | 地名 | HHHH | ||
みってらさん | 三津寺さん | 地名(俗) | HLLLLL | 大阪市中央区の真言宗寺院「三津寺」の愛称。 | |
ミツばち | 蜜蜂 | 名 | LHLL | ||
みドウすじ | 御堂筋 | 地名 | LHLLL | 元はLLLLH? | |
みどり | 緑 | 名 | LHL | ||
みどりいろ | 緑色 | 名 | LLLLH | ||
みな | 皆 | 副・名 | HL | 「(副)皆たべてしもうた」 | |
みなさま | 皆様 | 名 | HLLL | ||
みなと | 港 | 名 | HHH | ||
みなまで | 皆迄 | 副 | HLLL | すべてを。慣用句「みなまで言う」のみ。 | |
みなみ | 南 | 名 | HLL/HHH | 強勢形HHHが一般化しつつある。 | HHLも耳にする(HLLがHHHに移行する途中経過アクセント?) |
みなもと | 源 | 名 | HHHH | ||
みにくい | 醜い | 名 | HHLL | ||
みね | 峰 | 名 | HL | ||
みの | 美濃 | 地名 | HH | ||
みの | 蓑・簑 | 名 | LH | ||
みのお | 箕面 | 地名 | LHL | HLLとも。(こちらが古形?) | |
みのおやま | 箕面山 | 地名 | LLLLH | 単に「箕面の山HLLLHL/LHLLHL」と呼ばれることが多い。 | |
みぶ | 壬生 | 名 | HH | ||
みみ | 耳 | 名 | HL | ||
みみず | 蚯蚓 | 名 | LLH | ||
みめ | 見目・眉目 | 名 | HL | ||
みや | 宮 | 名 | HH | ||
みやこ | 都 | 名 | HHH | ||
みよ | 御世・御代 | 名 | HL | ||
ミョウ | 妙 | 形動ヤ | HL | ||
ミライ | 未来 | 名 | HLL | ||
みる・みん | 見る | 上一段 | LH | 「何かを探して(場所)を探す」の意もあったが、若い世代ではほぼ廃語。「箪笥の中は千度見たが、ありゃせんのやで」 | |
ミルクレープ | mille crepes | 名 | HHHHLL | ||
ミルフィーユ | mille feuille | 名 | HHHLL | LLHLL | |
みわ | 三輪 | 地名 | HH | ||
みわやま | 三輪山 | 地名 | HHHH | ||
ミンジ | 民事 | 名 | LHL | 民事裁判の略。 | |
ミンシントウ | 民進党 | 組織名 | HHHHHH | ||
みんな | 皆 | 名・副 | LHL | ||
ミンワ | 民話 | 名 | LLH | ||
単語 | 元表記など | 品詞 | アクセント | 備考 | 用法解説 |
「む」で始まる単語のアクセント
「H」は高い音程、「L」は低い音程、「\」は核を表す。
一音節の単語のカッコ内は、伸ばして発音するときのアクセント型である。
(近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)は、
現在の近畿中央部(京都南部~大阪北部)で失われた(単語によっては現存している場合もある)アクセントを示している。
近畿中央部におけるアクセント区別の一部崩壊は概ね近世辺りに生じたとされ、
特に現代の近畿本土では殆どの地域が近畿中央部と同様の状態に移行している。
(男・女など名詞の従来形は大阪南部や神戸を含め、近畿中央部以外での保存度が高いとも言われている。)
一方で、現在の和歌山県旧龍神村近辺・徳島県沿岸部・高知県中東部では
その従来アクセントが概ね強く保持されている(特に高知県中部)為、
この表記とした。
単語 | 元表記など | 品詞 | アクセント | 備考 | 用法解説 |
---|---|---|---|---|---|
ム | 無 | 名 | H | 伸ばせず | |
む | 六 | 数詞 | H(HL) | ||
ムース | mousse | 名 | HLL | ||
ムイ | 無位 | 名 | HL | ||
ムイ | 無為 | 形動・名 | HL | ||
ムエン | 無縁 | 形動・名 | LLH | ||
むかし | 昔 | 名 | LLH | 山型化傾向あり | |
むかしばなし | 昔話 | 名 | LLLHLL | ||
むかで | 百足 | 名 | LHL | ||
ムカドウ | 無可動 | 名 | LHLL | ||
むき | 向き | 名 | HL | ||
むぎ | 麦 | 名 | LH | ||
むく・むかん | 剥く | 五段 | HH・HHH | ||
むく・むかん | 向く | 五段 | HH・HHH | ||
ムク | 無垢 | 形動ヤ | HL | ||
むく | 椋 | 名 | LH\ | ||
むける・むけん | 剥ける | 下一段 | HHH | ||
むける・むけん | 向ける | 下一段 | HHH | ||
ムゲン | 無限 | 形動・名 | HHH | LHH/LLHとも | |
むこ | 婿 | 名 | HL | 京都ではLH\とも。 | |
ムコウ | 無効 | 形動ヤ | LLH | ||
ムザイ | 無罪 | 名 | HLL | ||
むし | 虫 | 名 | HH | ||
ムジ | 無地 | 名 | HL | ||
ムシャ | 武者 | 名 | HL | ||
ムジョウ | 無上 | 名 | LLH | ||
ムジョウ | 無常 | 形動・名 | LLH | ||
ムジョウ | 無情 | 形動・名 | LLH | ||
むす・むさん | 生す | 五段 | HH・HHH | ||
むす・むさん | 蒸す | 五段 | LH・LLH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)LH・HLL | ||
むずい | 形(俗) | HLL | 「難しい」の略。使用頻度は世代により上下しており、今後廃語になる可能性は充分に考慮されうる。 | ||
むすぶ・むすばん | 結ぶ | 五段 | HHH・HHHH | ||
ムソウ | 無双 | 名 | LLH | ||
ムソウ | 夢想 | 名スル | LLH | ||
ムダ | 無駄 | 名 | HH | ||
ムチ | 無知 | 名 | HL | ||
むち | 鞭 | 名 | HL | ||
むちゃ | 無茶 | 名 | LH | ||
むつ | 陸奥 | 名 | HL | ||
むつ | 六つ | 数詞 | HL | ||
むつむ・むつまん | 睦む | 五段 | HHH・HHHH | ||
ムテキ | 無敵 | 名 | LLH | ||
ムニ | 無二 | 名 | HL | ||
むね | 旨 | 名 | HL | ||
むね | 棟 | 名 | HL | HHも許容。HHが古形か? | |
むね | 胸 | 名 | HL | ||
ムノウ | 無能 | 形動・名 | HHH | ||
ムヨウ | 無用 | 形動ヤ | LLH | ||
むら | 村 | 名 | HL | ||
むらさき | 紫 | 名 | LHLL | ||
むらさきいがい | 紫貽貝 | 名 | LLLLHLL | ||
ムリ | 無理 | 名 | HL | ||
むろ | 室 | 名 | HL | ||
単語 | 元表記など | 品詞 | アクセント | 備考 | 用法解説 |
「め」で始まる単語のアクセント
「H」は高い音程、「L」は低い音程、「\」は核を表す。
一音節の単語のカッコ内は、伸ばして発音するときのアクセント型である。
(近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)は、
現在の近畿中央部(京都南部~大阪北部)で失われた(単語によっては現存している場合もある)アクセントを示している。
近畿中央部におけるアクセント区別の一部崩壊は概ね近世辺りに生じたとされ、
特に現代の近畿本土では殆どの地域が近畿中央部と同様の状態に移行している。
(男・女など名詞の従来形は大阪南部や神戸を含め、近畿中央部以外での保存度が高いとも言われている。)
一方で、現在の和歌山県旧龍神村近辺・徳島県沿岸部・高知県中東部では
その従来アクセントが概ね強く保持されている(特に高知県中部)為、
この表記とした。
単語 | 元表記など | 品詞 | アクセント | 備考 | 用法解説 |
---|---|---|---|---|---|
め | 女 | 名 | H(HH) | ||
め | 目 | 名 | L(LH) | ||
め | 芽 | 名 | L(LH) | ||
めい | 姪 | 名 | HH | ||
メイ | 命 | 名 | HL | ||
メイ | 銘 | 名 | HL | ||
メイカイ | 明快 | 形動ヤ | HHHH | ||
メイシ | 名士 | 名 | HLL | ||
メイシ | 名刺 | 名 | LLH | ||
メイシ | 名詞 | 名 | LLH | ||
メイロウ | 明朗 | 形動ヤ | HHHH | ||
めかた | 目方 | 名 | HHL | ||
めがね | 眼鏡 | 名 | LHL | ||
めかぶ | 和布蕪 | 名 | LLH | ||
めくら | 盲 | 名 | LHL | 視覚障碍者に対する蔑称 | |
めぐる・めぐらん | 巡る | 五段 | HHH・HHHH | ||
めさき | 目先 | 名 | LLH | ||
めざめ | 目覚め | 動名詞 | LHL | 古形はHHL | |
めざめた | 目覚めた | 五段PP | HHLL | ||
めざめる・めざめん | 目覚める | 下一段 | HHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHLL | ||
めし | 飯 | 名 | HL | ||
めしあがる | 召し上がる | 五段 | HHHHH | ||
めす | 雌 | 名 | HH | HLが古形? | |
メス | mes | 名 | HL | ||
めす・めさん | 召す | 五段 | LH・LLH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)LH・HLL | ||
めずらしい | 珍しい | 形 | HHHLL | ||
めだか | 目高 | 名 | LLH | ||
めった | 参った | HLL | 土佐弁 | 「やってしまった」あるいは追い詰められて手一杯に思ったときに使われる言い回し。 | |
メッチャ | 滅茶 | 副 | LLH | 「すごく」とほぼ等価。従うて、フォーマルな副詞が求められる文中で用いると極めて不自然。×「*めっちゃ重篤な」 | |
めて | 馬手・右手 | 名 | HL | ||
めばちこ | 目ばちこ | 名 | LHLL | まぶたの炎症の一つ。 | |
めめしい | 女々しい | 形 | HHLL | ||
メン | 面 | 名 | HH | 顔に装着し、別の外見を作り出すもの | |
メン | 面 | 名 | HL | 物体の二次元成分。側面。 | |
メン | 麺 | 名 | HL | ||
単語 | 元表記など | 品詞 | アクセント | 備考 | 用法解説 |
「も」で始まる単語のアクセント
「H」は高い音程、「L」は低い音程、「\」は核を表す。
一音節の単語のカッコ内は、伸ばして発音するときのアクセント型である。
(近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)は、
現在の近畿中央部(京都南部~大阪北部)で失われた(単語によっては現存している場合もある)アクセントを示している。
近畿中央部におけるアクセント区別の一部崩壊は概ね近世辺りに生じたとされ、
特に現代の近畿本土では殆どの地域が近畿中央部と同様の状態に移行している。
(男・女など名詞の従来形は大阪南部や神戸を含め、近畿中央部以外での保存度が高いとも言われている。)
一方で、現在の和歌山県旧龍神村近辺・徳島県沿岸部・高知県中東部では
その従来アクセントが概ね強く保持されている(特に高知県中部)為、
この表記とした。
単語 | 元表記など | 品詞 | アクセント | 備考 | 用法解説 |
---|---|---|---|---|---|
-もって | 以て | HHL/LLL | 四国・和歌山・泉南等 | 「~(同時並行的に何かを)しながら」の意。例:「食べもってゲームすな」 | |
モ | 喪 | 名 | H(HH) | ||
も | 藻 | 名 | H(HH) | ||
も | 裳 | 名 | H(HH) | ||
も | 係助 | L | |||
モータープール | motor pool | 名 | HHHHHLL | 駐車場のこと。和製英語。 | |
もう | 副 | HH | 強意的ニュアンスでLHも耳にする | ||
もうかる・もうからん | 儲かる | 五段 | HHHH・HHHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHLL・HHHLL | 古典的な商人の挨拶:「儲かってまっか?」「ぼちぼちでんな」ただし、近年ではほぼ聞かれぬ。 | |
もうける・もうけん | 設ける・儲ける | 下一段 | HHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHLL | ||
もうしあげる・もうしあげん | 申し上げる | 下一段 | HHHHHH | ||
もうしわけ | 申し訳 | 名 | HHHHH | ||
もうす・もうさん | 申す | 五段 | HHH・HHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL・HHLL | ||
もえる・もえん | 燃える | 下一段 | HHH | ||
モクヨウ | 木曜 | 名 | HHHL | ||
もぐる・もぐらん | 潜る | 五段 | HHH・HHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL・HHLL | ||
もし | 若し | 副 | HL | ||
もし | 副 | HL | |||
モジ | 文字 | 名 | HL | ||
モジ | 文字 | 名 | HL | ||
もず | 百舌 | 名 | HL | またはLH\ | |
もずく | 海蘊 | 名 | HHH | ||
もたらす・もたらさん | 齎す | 五段 | HHHH・HHHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHLL・HHHLL | ||
もち | 餅 | 名 | HH | 注意:「お」を付ける場合はLLH | |
もちいる・もちいん | 用ゐる | 上一段 | LLLH | ||
もちこたえる・もちこたえん | 持ち堪える | 下一段 | LLLLLH | ||
モツ | 物 | 名 | HL | 臓物の食品名 | |
もつ・もたん | 持つ | 五段 | LH・LLH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)LH・HLL | ||
もって | 以て | 助動 | LLL | 土佐方言でも用いる | 和泉方言・讃岐方言など。「~しながら」の意。連用形①に接続。 |
もと | 元 | 名 | HL | ||
もどす・もどさん | 戻す | 五段 | HHH・HHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL・HHLL | ||
もどる・もどらん | 戻る | 五段 | HHH・HHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL・HHLL | ||
もの | 物 | 名 | HL | 派生形(もん)も同様。 | |
ものごと | 物事 | 名 | LHLL | 東京式による同化。本来の京阪式アクセントは不明 | HHLLも耳にする |
ものさし | 物差し | 名 | HHHL | 定規の和語。 | |
ものすごく | 物凄く | 副 | HHHLL | ||
ものほしざお | 物干し竿 | 名 | HHHHLL | ||
もはや | 最早 | 副 | HLL | ||
もみ | 籾 | 名 | HH | ||
もみ | 樅 | 名 | HL | ||
もみない | もみ無い | 形 | HHLL | 「不味い」の意。上代語に起源をもつという巷説もあるが、未確認。 | |
もむ・もまん | 揉む | 五段 | HH・HHH | ||
もむない | 形 | HHLL | 「もみない」に同じ。 | ||
もめる・もめん | 揉める | 下一段 | HHH | ||
もも | 桃 | 名 | HH | ||
もも | 股・腿 | 名 | HL | 京都ではLH\とも。 | |
もも | 百 | 数詞 | HL | ||
もやす・もやさん | 燃やす | 五段 | HHH・HHHH | ||
もらう・もらわん | 貰ふ | 五段 | HHH・HHHH | ||
もり | 森 | 名 | HH | ||
モリ | 森・杜 | 名 | HH | ||
モン | 門 | 名 | HL | ||
もん | 文・紋 | 名 | LH | ||
もんく | 文句 | 名 | LHL | ||
モンショウ | 名 | HHHH | |||
モンダイ | 問題 | 形動・名 | HHHH | ||
モンダイシュウ | 問題集 | 名 | HHHLLL | ||
単語 | 元表記など | 品詞 | アクセント | 備考 | 用法解説 |