「あ」で始まる単語のアクセント
「H」は高い音程、「L」は低い音程、「\」は核を表す。
一音節の単語のカッコ内は、伸ばして発音するときのアクセント型である。
(近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)は、
現在の近畿中央部(京都南部~大阪北部)で失われた(単語によっては現存している場合もある)アクセントを示している。
近畿中央部におけるアクセント区別の一部崩壊は概ね近世辺りに生じたとされ、
特に現代の近畿本土では殆どの地域が近畿中央部と同様の状態に移行している。
(男・女など名詞の従来形は大阪南部や神戸を含め、近畿中央部以外での保存度が高いとも言われている。)
一方で、現在の和歌山県旧龍神村近辺・徳島県沿岸部・高知県中東部では
その従来アクセントが概ね強く保持されている(特に高知県中部)為、
この表記とした。
単語 | 元表記など | 品詞 | アクセント | 備考 | 用法解説 |
---|---|---|---|---|---|
ああ | 副 | HH | 言い切って体言的に扱うときはHL | ||
アイ | 愛 | 名スル | LH/HL | 名詞として用いる際は、東京式と同じくHLと発音される場合が多い。京都方言・土佐方言などでは常にLH。 サ変動詞としては正則どおりLLLHと発音(詳細は「する」を参照) | |
あい | 藍 | 名 | LH\ | HLも許容。 | |
アイくるしい | 愛苦しい | 形 | HHHHLL | ||
アイコク | 愛国 | 名 | HHHH | ||
アイコクシャ | 愛国者 | 名 | HHHHL | ||
あいさ | 名・副 | HHH | 名詞:あいだ。 副詞:ときどき。 | ||
アイする | 愛する | サ変 | LLLH | ||
アイソウ | 愛想 | 名スル | HLL | ||
あいだ | 間 | 名・副 | HHH | 副詞では「普段」と同義。 「あの旦さん、間まともやのに、なんでお浄瑠璃のことになったらおかしゅうなりはるねん?」 「長屋のもんの間では、こない言われとる。その昔、あこの先祖が、浄瑠璃語りを絞め殺したそうな。その祟りや!」(落語「素人浄瑠璃」より) この場合、前者は副詞、後者は名詞として使用されている。 | |
あいつ | 代 | LLH/HLL | HLLは強調形。山型化傾向あり | ||
アイボウ | 相棒 | 名 | HHHH | ||
アイらしい | 愛らしい | 形 | HHHLL | ||
あう・あわん | 合ふ・会ふ | 五段 | LH・LLH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)LH・HLL | ||
あお | 青 | 名 | LH\ | ||
あおい | 青い | 形 | HLL | ||
あおじ | 青じ | 名 | LLH | 滋賀、三重方言など。青あざのこと。 | |
あおじむ・あおじまん | 青染む | 五段 | LLLH・LLLLH | 奈良方言。青あざができること。 | |
あか | 垢 | 名 | HL | ||
あか | 赤 | 名 | LH\ | ||
あかい | 赤い | 形 | HLL (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHL | 河内・和泉方言では「明るい」の意もある。 | |
あかご | 赤子 | 名 | HHL | 若い世代ではLHL。ただし、京都ではHHLが未だ根強い。 | |
あかシート | 赤sheet | 名 | LLHLL | ||
あかす・あかさん | 明かす | 五段 | HHH・HHHH | ||
あかちゃん | 赤ちゃん | 名 | LHLL | 従来形はHLLLであるが、若年層は多くがLHLLへ移行している | |
あかはた | 赤旗 | 名 | LLLH | ||
あかへん | 連語 | HLLL | 大阪方言「あけへん」も同じ。 | 「あく(五段)」未然形②+否定「へん」。「駄目である」に同じ。慣例的に、連体形ではあまり用いぬ。 「そんなん-したら-あかへん HHLL-HLL-HLLL」「それは-あかへんで HHH-HLLLL」 | |
あかペン | 赤pen | 名 | LLLH | ||
あかり | 明かり | 名 | HHH | ||
あがる・あがらん | 上がる | 五段 | HHH・HHHH | ||
あかるい | 明るい | 形 | HHLL | ||
あかん | 連語 | HHH | 「あく(五段)」未然形①+否定「ん」。「駄目である」に同じ。 「そんなん-したら-あかん HHLL-HLL-HHH」「それは-あかんで HHH-HHHL」「あかん-奴や HHH-HLL」 | ||
あき | 安芸 | 地名 | HL | 高知ではHH | |
あき | 飽き | 動名詞 | LH | ||
あき | 秋 | 名 | LH\ | ||
あきない | 商ひ | 動名詞・名 | HHLL | ||
あきなう・あきなわん | 商ふ | 五段 | HHHH・HHHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHLL・HHHLL | 「売る」の意。 例)「ひとつ-一銭で-あきのうてます HHL-HHHHH-HHHHHHH」 | |
あきる・あきん | 飽きる | 上一段 | LLH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL | ||
あきんど | 商人 | 名 | HHHH | 使用頻度の低下に伴い、東京式LHLLに交代しつつある。 | |
あく・あかん | 開く | 五段 | HH・HHH | ||
あく | 灰汁 | 名 | HH | ||
アク | 悪 | 名 | HL | ||
あく・あかん | 飽く | 五段 | LH・LLH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)LH・HLL | テ形は「飽いてLLH」。過去形もこれに準ず。 | |
あくち | 赤口 | 名 | HHH | 奈良方言。口が赤く腫れた状態。 | |
アクマ | 悪魔 | 名 | HLL | ||
あけ | 明け | HH | |||
あげ | 揚げ | 名 | HH | 注意:「お」を付ける場合はLLH | 「揚げさんHHHH」と呼ぶ場合が多い。揚げ豆腐のこと。単に「揚げさん」と言う場合、薄揚げのことを指す。厚揚げを「揚げさん」と称することはまずない。 |
あける・あけん | 開ける | 下一段 | HHH | ||
あげる・あげん | 上げる | 下一段 | HHH | ||
あこ | 彼処 | 代 | LH\ | ||
あご | 顎 | 名 | LH | 時々HLも耳にする | |
あこがれる・あこがれん | 憧れる | 下一段 | HHHHH | ||
あさ | 麻 | 名 | LH | ||
あさ | 朝 | LH\ | |||
あざ | 痣 | 名 | HL | ||
あさい | 浅い | 形 | HLL (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHL | ||
あさせ | 浅瀬 | 名 | LLH | ||
あさって | 明後日 | 名 | HHHL | ||
あざむく・あざむかん | 欺く | 五段 | HHHH・HHHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHLL・HHHLL | ||
あし | 足・脚 | 名 | HL | ||
あし | 芦 | 名 | LH | ||
あじ | 味 | 名 | HH | ||
あじ | 味 | 名 | HH | ||
あじ | 鯵 | 名 | HL | ||
あじ | 鯵 | 名 | HL | ||
アジア | Asia | 地名 | HLL | 山型化あり。 | |
あした | 明日 | HHH | |||
あじない | 味無い | 形 | HHLL | 「不味い」の意。 | |
あしながばち | 足長蜂 | 名 | LLLHLL | ||
アシュラ | 阿修羅 | 名 | HLL | ||
あす | 明日 | 名 | HL | 近年はHHが主流 | |
あすか | 飛鳥 | 名・地名 | HLL | 古い京都方言ではHHH。 | |
あずき | 小豆 | 名 | HLL | 古くはHHL。近年は、山型化したLHLが主流になりつつある。 | |
あせ | 汗 | 名 | LH\ | ||
あそ | 阿蘇 | 地名 | HL | ||
あそこ | 彼処 | 代 | LLH | 山型化したLHLが主流になりつつある。 | |
あそぶ・あそばん | 遊ぶ | 五段 | LLH・LLLH | ||
あだ | 仇・徒 | 名 | HL | ||
あたえる・あたえん | 与へる | 下一段 | HHHH | ||
あたたかい | 温かい | 形 | HHHLL | 派生形(あったかい)も同様 | |
あたたかさ | 暖かさ | 名 | HHHHL | ||
あたたかみ | 温かみ | 名 | HHHHH | ||
あたためる・あたためん | 温める | 下一段 | HHHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHHLL | ||
あたま | 頭 | 名 | HLL (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHL | 山型化あり | |
あたらしい | 新しい | 形 | HHHLL | ||
あたる・あたらん | 当たる | 五段 | HHH・HHHH | ||
あちら | 彼方 | 代 | LLH | ||
あつい | 厚い | 形 | HLL (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHL | ||
あつい | 暑い・熱い | 形 | HLL | ||
あっこ | 彼処 | 代 | LLH | 土佐弁、近江弁など | |
あつさ | 熱さ・暑さ | 名 | LHL | ||
アッサク | 圧搾 | 名スル | HHHH | ||
あっち | 彼方 | 代 | LLH | ||
アッポちん | 名 | LLLLH/LLLHL | LLLHLは強勢形 | 「アホ」を可愛く言う表現。 | |
あつまる・あつまらん | 集まる | 五段 | HHHH・HHHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHLL・HHHLL | ||
あつめる・あつめん | 集める | 下一段 | HHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHLL | ||
あて | 充て・宛て | 動名詞・名 | HH | 酒肴の意。 | |
あて | 貴 | 名 | HL | ||
あてる・あてん | 当てる | 下一段 | HHH | 頭髪にパーマネントを施すことは「パーマを当てる」という | |
あと | 後 | 名 | LH | ||
あと | 跡 | 名 | LH | ||
あとさき | 後先 | 名 | LHLL | ||
あな | 穴 | 名 | LH | ||
あな | 穴 | 名 | LH | ||
あない | 形動・副 | HHH | 「あんな」「ああ」と同義。 「あないなこと」「あないに言う」「あない言う」 | ||
あなた | 貴方 | 代 | HHL | HHLアクセントの衰退により、HLL・LHLが混在。 | |
あに | 豈 | 副 | HL | ||
あに | 兄 | 名 | HL | 古くはLH\。 | |
あにい | 兄 | 名 | LHL | 慣例的に三音節で発音する場合がある。 | |
あにキ | 兄貴 | 名 | LHL | ||
あね | 姉 | 名 | HH | ||
あねキ | 姉貴 | 名 | LHL | ||
あねさん | 姉さん | 名 | HHHH | ||
あの | あの | 連体 | HH | ||
あびせる・あびせん | 浴びせる | 下一段 | HHHH | ||
あびる・あびん | 浴びる | 上一段 | HHH | ||
あぶ | 虻 | 名 | LH\ | ||
あぶら | 脂・油 | 名 | HLL | 東京式アクセントとの接触でHHHも聞かれる | |
あぶらみ | 脂身 | 名 | HHHH | 東京式アクセントLHHHからの借用か? | |
あぶらむし | 油虫 | 名 | LLHLL | ||
アホ | 阿呆 | 形動・名(俗) | LH\ | アクセント解説の領分を越えるが、「ホ」の音程は他の単語よりも高いのが一般的。 | アホウの転訛。解説は「アホウ」を参照すべし。 |
アホウ | 阿呆 | 名・感 | LHL | アクセント解説の領分を越えるが、「ホ」の音程は他の単語よりも高いのが一般的。 | 類義語「バカ」に対し、「阿呆」は呆れたニュアンスが強い。また、形容動詞「バカな」に連用形「バカに」があるのに対し、「阿呆な」の連用形「阿呆に」は用いられぬ。 |
アホくさい | 阿呆臭い | 形 | LLHLL | いかにもアホである様。また、状況がどうしようもなくくだらぬ様を、アホの臭いがすると譬えた言い方。「アホ臭うて見てられへん」 | |
アホたれ | 阿呆垂れ | 名 | LLHL | 罵倒語。アホさを常に垂れ流しているようであるという意味。「気ぃ付けんかい、アホたれ!」 | |
アホンだら | 阿呆んだら | 名(俗) | LLLHL | 「阿呆」を強めた言い方。 | |
あま | 尼 | 名 | HH | ||
あま | 海女 | 名 | HH | 古くはHL | |
あま | 名 | LH | 女性をぞんざいに言う語。 | ||
あまい | 甘い | 形 | HLL (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHL | ||
あまがさ | 雨傘 | 名 | LHLL | ||
あまやどり | 雨宿り | 名 | LLHLL | ||
あまり | 余り | 副 | HHH | 古くはHHL。HHL型の崩壊に伴い、名詞との弁別性がうまれた。 | |
あまり | 余り | 名 | LHL | 古くはHHL。HHL型の崩壊に伴い、副詞との弁別性がうまれた。 | |
あまる | 余る | 名 | HHH | ||
あみ | 網 | 名 | HL | ||
あみ | 醤蝦 | 名 | HL | ||
あめ | 飴 | 名 | HH | 「飴ちゃん」とも。京阪地方(特に大阪)では、親睦を深める目的でも用いられ、初対面の相手と会話するときに、飴を手渡し、共に食する習慣がある。特に作法はないが、傾向として、年長者から年少者、女性から男性に手渡される頻度が高い。 | |
あめ | 雨 | 名 | LH\ | ||
あめんぼ | 水黽 | 名 | LLLH | ||
あも | 名 | HL | 大阪では俗にLHLと三拍で発音されることもあるが、正則ではない | 和菓子の名称。京都・滋賀で特に人気。 | |
あや | 綾・文 | 名 | HL | ||
あやまった | 誤った | 五段PP | HHHHL | ||
あやまる・あやまらん | 誤る | 五段 | HHHH・HHHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHLL・HHHLL | ||
あゆ | 鮎 | 名 | LH\ | ||
あゆむ・あゆまん | 歩む | 五段 | HHH・HHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL・HHLL | ||
あら | 粗 | 名 | HL | ||
あら | 骨 | 名 | HL | ||
あらう・あらわん | 洗う | 五段 | HHH・HHHH | ||
あらかじめ | 予め | 副 | LLLLH | ||
あらくたい | 荒くたい | 形 | HHHLL | 和歌山、大阪和泉地方などで用いる。荒っぽい。 | |
あらし | 嵐 | 名 | HLL | 古くはHHL | |
あらす・あらさん | 荒らす | 五段 | HHH・HHHH | ||
あらそう・あらそわん | 争ふ | 五段 | HHHH・HHHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHLL・HHHLL | ||
あらためる・あらためん | 改める | 下一段 | HHHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHHLL | ||
あらへん | 連語 | LHLL | 派生形(あれへん(大阪))も同様。 | 「ある」の否定形。「無い」との差はほぼ無いが、やや断定を避けた言い回しとも捉えうる。大阪方言では逆行同化して「あれへん」 | |
あらわす・あらわさん | 表す | 五段 | HHHH・HHHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHLL・HHHLL | ||
あらわれる・あらわれん | 表れる | 下一段 | HHHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHHLL | ||
あり | 蟻 | 名 | HH | ||
ありがたい | 有り難い | 形 | HHHLL | ||
ありがとう | 有り難う | 挨拶 | LLLHL | ||
ありジゴク | 蟻地獄 | 名 | HHHLL | ||
ある(・あらん) | 有る | 五段 | LH・LLH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)LH・HLL | ||
あるき | 歩き | 名 | LHL | 若者言葉 | 移動手段の一つの名詞として用いる。例:「チャリで行く?」「いや、歩きで行こうや」 |
あるく・あるかん | 歩く | 五段 | LLH・LLLH | 高知は地域によってはHLL・HHLLを耳にすることも | |
あれ | 荒れ | 動名詞 | HH | ||
あれる・あれん | 荒れる | 下一段 | HHH | ||
あれ | あれ | 代 | HL | 若い世代ではHH | |
あれ | あれ | 感 | HL | ||
あれ | 有れ | 五段(仮・命) | LH | ||
あわ | 泡 | 名 | HL | ||
あわ | 粟 | 名 | LH | ||
あわ | 安房 | 地名 | LH\ | ||
あわ | 阿波 | 地名 | LH\ | ||
あわい | 淡い | 形 | HLL | ||
あわおこし | 粟おこし | 名 | HHHLL | 大阪のお菓子。 | |
あわさる・あわさらん | 合はさる | 五段 | HHHH・HHHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHLL・HHHLL | ||
あわじ | 淡路 | 地名 | HLL | 古くはHHL。 | |
あわじしま | 淡路島 | 地名 | LLHLL | ||
あわす・あわさん | 合わす | 五段 | HHH・HHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL・HHLL | ||
あわび | 鮑 | 名 | HLL | ||
あわれ | 哀れ | 形動・名 | HLL | ||
アン | 案 | 名 | HL | ||
アン | 餡 | 名 | HL | ||
あん | 名スル(俗) | HL | 在家の仏教徒による礼拝を指す幼児語。子供は仏壇に手を合わせて「まんまんちゃん、あん」と言う。 | ||
アング | 暗愚 | 形動ヤ | HLL | ||
アンこ | 餡子 | 名 | LLH | ||
アンコク | 暗黒 | 名 | HHHH | ||
アンころ | 餡転 | 名 | HHHH | ぼたもち、おはぎ | |
あんさん | 兄さん | 名 | HLLL | 「あにさん」の転訛。まれに「姉さん」の転訛として、姉を表すこともある。 | |
あんじょう | 味良う | 副 | LLHL | 宜しいように。良しなに。「私はその道に暗いさかいに、味良うして頂戴」 | |
あんた | 貴方 | 代 | LLH/HLL | 強勢形はHLL。 | |
あんな | 連体 | HHH | |||
あんな | 感(俗) | LLH | 「あのな」の撥音便化。使用頻度は非常に高い。対照的に、「あのね」はほとんど用いぬ。 | ||
アンのジョウ | 案の定 | 副 | LLLHL/LLHLL | LLHLLは強勢形 | |
アンポンたん | 名 | HHHLLL | 「アホ」を可愛く言う表現。 | ||
あんまり | 副 | HHHH | 変化形「あんまし」も同様 | ||
単語 | 元表記など | 品詞 | アクセント | 備考 | 用法解説 |
「い」で始まる単語のアクセント
「H」は高い音程、「L」は低い音程、「\」は核を表す。
一音節の単語のカッコ内は、伸ばして発音するときのアクセント型である。
(近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)は、
現在の近畿中央部(京都南部~大阪北部)で失われた(単語によっては現存している場合もある)アクセントを示している。
近畿中央部におけるアクセント区別の一部崩壊は概ね近世辺りに生じたとされ、
特に現代の近畿本土では殆どの地域が近畿中央部と同様の状態に移行している。
(男・女など名詞の従来形は大阪南部や神戸を含め、近畿中央部以外での保存度が高いとも言われている。)
一方で、現在の和歌山県旧龍神村近辺・徳島県沿岸部・高知県中東部では
その従来アクセントが概ね強く保持されている(特に高知県中部)為、
この表記とした。
単語 | 元表記など | 品詞 | アクセント | 備考 | 用法解説 |
---|---|---|---|---|---|
-いで | LL/HH | 強勢形はHH | 「-ぬ」の古い連用形「-に」に、接続助詞「-て」が後続し、音変化したもの。「書かいでもええ」「記述せいでも宜しい」など。 | ||
い | 井 | 名 | H(HH) | ||
い | 射 | 名 | H(HH) | ||
い | 猪 | 名 | H(HH) | ||
い | 亥 | 名 | H(HL) | ||
い | 藺 | 名 | H(HL) | ||
い | 終助 | L | あらゆる動詞の命令形について命令文をつくる。「ろ」と並んで普通。 | ||
いい | 飯 | 名 | HL | ||
いう・いわん | 言ふ | 五段 | HH・HHH | ||
いえ | 言え | 五段(仮・命) | HL | ||
いえ | 家 | 名 | HL | ||
いお | 庵 | 名 | HH | ||
いか | 烏賊 | 名 | HH | ||
いが | 伊賀 | 地名 | HL | 古くはLH\ | |
いが | 毬 | 名 | LH\ | ||
いがい | 貽貝 | 名 | LLH | ||
いかが | 如何 | 形動・副 | LHL | ||
いかがわしい | 如何わしい | 形 | HHHHLL | ||
いかす・いかさん | 生かす | 五段 | HHH・HHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL・HHLL | ||
いかなる | 如何なる | 連体 | LHLL | ||
いかに | 如何に | 副 | LHL | ||
いかるが | 斑鳩 | 地名 | HHHH | ||
いかん | 連語 | HHH | |||
いかん | 如何 | 名 | HLL | ||
いき | 壱岐 | 地名 | HL | ||
いき | 息 | 名スル | LH | ||
いきガイ | 生き甲斐 | 名 | LLLH | ||
いきる・いきん | 生きる | 上一段 | LLH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL | ||
いく・いかん | 行く | 五段 | HH・HHH | テ形は「いいて・いて」を許容する。過去形もこれに準ず。 | |
いくつ | 幾つ | 名・副 | LLH/LHL | 強勢形はLHL。 | |
いくつか | 幾つか | 連語 | LLHL | 「歳はいくつかと訊く」のような間接疑問文の場合は、通則のままLHLLとなる。 | |
いくら | 幾ら | 副 | LLH/LHL | 強勢形はLHL。 | |
いけ | 池 | 名 | HL | ||
いけず | 名 | LHL | 意地悪。 | ||
いけずいし | いけず石 | 名 | LLHLL | 京都の習慣。家の塀に自動車がぶつからぬよう、家の前に石をおいておき、ぶつかろうものならあべこべに車が破損するように仕向け、注意を喚起する、無言の脅迫。 | |
いけだ | 池田 | 地名 | HLL | 若い世代ではLLH、LHLとも | |
いざ | 誘 | 感 | HL | ||
いさかう・いさかわん | 諍ふ | 五段 | HHHH・HHHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHLL・HHHLL | ||
いさがわ | 率川 | 地名 | HHHH | ||
いし | 石 | 名 | HL | ||
いしずえ | 礎 | 名 | HHHH | ||
いしのみ | 石蚤 | 名 | HHHH | ||
いず | 伊豆 | 地名 | LH\ | ||
いずこ | 何処 | 代 | HLL | 東京式からの借用アクセント。古くはLHHと伝えられる。 | |
いずみ | 泉・和泉 | 名・地名 | HHH | ||
いずれ | 何れ | 代・副 | LLH | ||
いせ | 伊勢 | 地名 | HL | ||
いそ | 磯 | 名 | HH | ||
いそがしい | 忙しい | 形 | HHHLL | ||
いそがみ | 石上 | 地名 | HHHH | ||
いそぐ・いそがん | 急ぐ | 五段 | HHH・HHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL・HHLL | ||
いた | 板 | 名 | LH | ||
いただきます | 頂きます | 挨拶 | HHHHHH | ||
いただく・いただかん | 頂く | 五段 | HHHH・HHHHH | ||
いたどり | 虎杖 | 名 | LHHL | 土佐弁ではLLHL、伊予弁ではLHLL(揺れあり?) | 主に小学生が学校の帰り道の途中で生えているものの茎をふざけてかじる遊びが全国的に点在する。生でかじると酸味がし、酸味を抜いて美味しく食べるには下処理が必要である。本格的に食用にする地域は少なく、四国では主に高知県で食用にされる。可食部は若い状態での芽や茎である。 |
いたる・いたらん | 至る | 五段 | HHH・HHHH | ||
いち | 市 | 名 | LH | ||
いちば | 市場 | 名 | LHL | ||
いちびり | 動名詞 | LLHL | ふざけるのが好きな人。また、ギャグを頻繁に言う人。 | ||
いちびる・いちびらん | 五段 | HHHH・HHHHH | 動名詞のアクセント型から、古くはLLLHであった可能性が想定されうる。 | ふざけること。また、ギャグを言うこと。 | |
いつ | 五 | 数詞 | HL | ||
いつ | 何時 | 副 | LH | ||
いつたり | 五人 | 数 | HHLL/HHHL | ほぼ廃語であり、どちらが通則か不明。編者は二つの型を観測。いずれも大阪府大東市。 | |
いつつ | 五つ | 数 | LHL/HHL | HHLは強調形 | |
いつわり | 偽り | 動名詞 | HHHH | ||
いつわる・いつわらん | 偽る | 五段 | HHHH・HHHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHLL・HHHLL | ||
いてまう | 五段(俗) | HHHH | 京阪神方言。痛めつけたり、殺傷したりすることを意味する卑語。「舐めさらして-けつかる-者から-いてまうど LLLLLL-HLLL-HLLL-HHHHL」 | ||
いと | いと | 副 | HL | ||
いと | 糸 | 名 | LH | ||
いと | 愛 | 名 | LH\ | 「いとさんLHLL」の形が一般的。相手の娘に敬意と親しみを込めて言う。 | |
いど | 井戸 | 名 | LH\ | ||
いどがえ | 井戸替え | 名 | LLLH | ||
いとコン | 糸蒟 | 名 | LLLH | 糸こんにゃくの略。 | |
いとコンニャク | 糸蒟蒻 | 名 | LLHLLL | こちらが全国共通語。「白滝」は東京方言。 | |
いなか | 田舎 | 名 | HHH | ||
いなご | 蝗 | 名 | LHL | ||
いぬ(・いなん) | 往ぬ | 五段・ナ変 | HH・HHH | 「帰る」「行く」を総じて言う語。また、一人称を二人称的に使う表現(「自分何歳?」「己は誰じゃ」)に類して、「来る」の乱暴な言い方としても用いられる。「(電話口で)己、何遍遅刻さらしとるんじゃ!待ちよるさかい、じきに往なんかい、我!」 | |
いぬ | 犬 | 名 | HL | ||
いのく | 五段(俗) | HHH・HHHH | 「うごく」の大阪訛り。 | ||
いのしし | 猪 | 名 | HLLL | 若い世代ではLHLLとも。(山型化?) | |
いのち | 命 | 名 | HLL | ||
いぼ | 疣 | 名 | LH | ||
いま | 居間 | 名 | HL | ||
いま | 今 | 名 | LH | ||
いまい | 今い | 形(俗) | HLL | 廃語 | |
いまだ | 未だ | 副 | LLH | 古くはLHH | |
いまでがわ | 今出川 | 地名 | LLHLL | ||
いまばり | 今治 | 地名 | LHLL | 今治でのアクセントはHHHH | (今治は近畿アクセントが用いられている) |
いも | 芋 | 名 | HL | 注意:「お」を付けるとLLHに変化 | |
いもうと | 妹 | 名 | HHHH | 古形アクセントはHHHLで、高知・徳島・和歌山南部等では現役 | |
いもり | 井守 | 名 | LHL | ||
いや | 嫌 | 形動ヤ | HH | ||
いや | 否 | 感 | HL | ||
いやしい | 卑しい | 形 | HHLL | ||
いよ | 伊予 | 地名 | LH\ | 東京アクセントの影響でHLも | |
いらう・いらわん | 五段 | HHH・HHHH | いじること。「こら、道具を勝手にいろうたらあかん!」「ジャンクショップで買うた機械いらいよりましたら、偶然起動しましてん」 | ||
いらち | 名(俗) | LHL | いらいらする性分の人。「ああ、もう!この店、美味しいけど遅いねん!」「あんたいらちやな」 | ||
いらっしゃる | 五段 | HHHHH | |||
いりぐち | 入り口 | 名 | HHHH | ||
いる | 上一段 | HH | 単体では廃語。「いてまう」「いてこます」などの複合語に残る。 | ||
いる | 上一段 | HH | |||
いれもの | 入れ物 | 名 | HHHH | ||
いれる・いれん | 入れる | 下一段 | HHH | ||
いろ | 色 | 名 | HL | ||
いろどり | 彩り | 動名詞 | HHHH | ||
いろどる・いろどらん | 彩る | 五段 | HHHH・HHHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHLL・HHHLL | ||
いわ | 岩 | 名 | HL | ||
いわい | 祝い | 動名詞 | HHH | 注意:「お」を付ける場合はLLLH | |
いわお | 巌 | 名 | HHH | ||
いわおこし | 岩おこし | 名 | HHHLL | 大阪のお菓子。旅行客などを迎えるときに「ようお越し、岩おこし」と洒落ることがある。この洒落の起源は新しく、漫才師「パート2」のギャグに由来する。 | |
いわく | 曰く | 副助・名 | HLL | ||
いわし | 鰯 | 名 | HHH | ||
いわれ | 磐余 | 地名 | HHH | ||
いんジャン | 石石? | 名(俗) | HLLL | ジャンケンの俗語。「出さんと負けやど、インジャンホス(河内地方)」などのフレーズがある。 | |
単語 | 元表記など | 品詞 | アクセント | 備考 | 用法解説 |
「う」で始まる単語のアクセント
「H」は高い音程、「L」は低い音程、「\」は核を表す。
一音節の単語のカッコ内は、伸ばして発音するときのアクセント型である。
(近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)は、
現在の近畿中央部(京都南部~大阪北部)で失われた(単語によっては現存している場合もある)アクセントを示している。
近畿中央部におけるアクセント区別の一部崩壊は概ね近世辺りに生じたとされ、
特に現代の近畿本土では殆どの地域が近畿中央部と同様の状態に移行している。
(男・女など名詞の従来形は大阪南部や神戸を含め、近畿中央部以外での保存度が高いとも言われている。)
一方で、現在の和歌山県旧龍神村近辺・徳島県沿岸部・高知県中東部では
その従来アクセントが概ね強く保持されている(特に高知県中部)為、
この表記とした。
単語 | 元表記など | 品詞 | アクセント | 備考 | 用法解説 |
---|---|---|---|---|---|
-う | 助動 | L | |||
う | 卯 | 名 | H(HL) | ||
う | 鵜 | 名 | H(HL) | ||
ウイ | 有為 | 名 | HL | ||
うい | 憂い | 形 | HL | ||
ウイルス | virus | 名 | LHLL | ||
うえ | 植ゑ | 動名詞 | HH | ||
うえ | 上 | 名 | HH | ||
うえ | 飢ゑ | 動名詞 | LH\ | ||
ウェイパー | 味覇 | 名 | HLLL | 大阪で非常に普及率の高い食材の商品名。本来はスープの素だが、もっぱら調味料として用いられ、スープとしての味を知る者は存外に少ない。 | |
うえき | 植木 | 名 | HHH | ||
うえきや | 植木屋 | 名 | HHHH | ||
うえる・うえん | 植ゑる | 下一段 | HHH | ||
うえる・うえん | 飢ゑる | 下一段 | LLH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL | ||
うお | 魚 | 名 | HH | ||
ウカ | 羽化 | 名 | HL | ||
うかがう・うかがわん | 伺ふ | 五段 | HHHH・HHHHH | ||
うかぶ・うかばん | 浮かぶ | 五段 | HHH・HHHH | ||
うかべる・うかべん | 浮かべる | 下一段 | HHHH | ||
うかる・うからん | 受かる | 五段 | HHH・HHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL・HHLL | ||
うきも | 浮藻 | 名 | HHH | ||
うく・うかん | 浮く | 五段 | HH・HHH | ||
うけたまわる | 承る | 五段 | LLLLLH | ||
うける・うける | 受ける | 下一段 | LLH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL | ||
うける・うける | 受ける | 下一段 | LLH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL | ||
うごかす・うごかさん | 動かす | 五段 | HHHH・HHHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHLL・HHHLL | ||
うごく・うごかん | 動く | 五段 | HHH・HHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL・HHLL | 派生形(いごく・いのく)も同様。 | |
うさ | 憂さ | 名 | HL | ||
うざい | 形(俗) | HLL | 元来は東京狭域の方言。全国に拡散し、近畿圏にも伝播して、近畿日本語の形容詞の音韻体系に合わせてHLLとなった。 | ||
うさぎ | 兎 | 名 | LLH | ||
うし | 牛 | 名 | HH | ||
うじ | 氏 | 名 | HL | ||
うじ | 蛆 | 名 | HL | ||
うじ | 宇治 | 地名 | LH\ | 大阪では東京式でHLと発音されることが多い。 | |
うしろ | 後ろ | 名 | LHL | ||
うす | 臼 | 名 | LH | ||
うすい | 薄い | 形 | HLL (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHL | ||
うすさ | 薄さ | 名 | LHL | ||
うすっぺらい | 薄っぺらい | 形 | HHHHLL | ||
うそ | 嘘 | 名 | LH | ||
うた | 歌 | 名 | HL | ||
うたう・うたわん | 歌ふ | 五段 | HHH・HHHH | ||
うたがう・うたがわん | 疑ふ | 五段 | HHHH・HHHHH | ||
うち | 内・家 | 名 | HL | ||
うち | 内 | 代 | LH | ||
うちがわ | 内側 | 名 | HHHH | ||
ウチュウ | 宇宙 | 名 | LHL | ||
ウツ | 鬱 | 名 | HL | ||
うつ・うたん | 打つ | 五段 | LH・LLH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)LH・HLL | ||
うっかり | 副・名 | LLHL | |||
うっかりもの | うっかり者 | 名 | LLLLLH | ||
うつくしい | 美しい | 形 | HHHLL | ||
うつす・うつさん | 映す | 五段 | HHH・HHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL・HHLL | ||
うつつ | 現 | 名 | HHH | ||
うっとこ | 内所 | 名(俗) | HHHH | 「うちのところ」の意。西日本広域で使われる。 | |
うつる・うつらん | 映る | 五段 | HHH・HHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL・HHLL | 「似合う」の意にも用いる | |
うつわ | 器 | 名 | HHH | ||
うで | 腕 | 名 | HL | ||
うでどケイ | 腕時計 | 名 | HHHLL | ||
うてな | 台 | 名 | HHL | ||
うど | 独活 | 名 | HL | ||
ウドン | 饂飩 | 名 | HHH | 注意:「お」を付ける場合はLLHL | |
うなぎ | 鰻 | 名 | LLH | ||
うに | 海胆 | 名 | HL | ||
うね | 畝 | 名 | HL | ||
うねび | 畝傍 | 地名 | HLL | ||
うば | 乳母 | 名 | HL | ||
うばう・うばわん | 奪ふ | 五段 | HHH・HHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL・HHLL | ||
うべ | 宜 | 名 | HL | ||
うま | 馬 | 名 | HL | ||
うまい | 上手い・旨い | 形 | HLL | ||
うまおい | 馬追 | 名 | HHHH | ||
うまく | 上手く | 形(用) | LHL | ||
うみ・うまん | 生む | 五段 | HH・HHH | ||
うみ・うまん | 膿む | 五段 | LH・LLH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)LH・HLL | ||
うみ | 生み | 動名詞 | LH | ||
うみ | 海 | 名 | LH | ||
うみ | 膿 | 名 | HL | ||
うみべ | 海辺 | 名 | LLH | ||
うめ | 梅 | 名 | HH | ||
うめ | 梅 | 名 | HH | ||
うめだ | 梅田 | 地名 | LLH | 古形はHHH? | 民間語源としては「埋め田」とされる。 |
ウヨク | 右翼 | 名 | HLL | ||
うら | 裏・浦 | 名 | HL | ||
うり | 売り | 動名詞 | HH | ||
うり | 瓜 | 名 | LH | ||
うる | 売る | ||||
うるおい | 潤ひ | 名 | HHHH | ||
うるおう・うるおわん | 潤ふ | 五段 | HHHH・HHHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHLL・HHHLL | ||
うれしい | 嬉しい | 形 | HHLL | ||
うろこ | 鱗 | 名 | LHL | ||
うわぐつ | 上靴 | 名 | HHHH | ||
うわさ | 噂 | 名 | HHH | 古くはHLL。 | |
ウン | 運 | 名 | LH | ||
ウンエイ | 運営 | 名スル | HHHH | ||
ウンソウ | 運送 | 名スル | HHHH | ||
ウンテイ | 雲梯 | 名 | HHHH | ||
ウンドウ | 運動 | 名スル | HHHH | ||
ウンドウカイ | 運動会 | 名 | LLHLLL | HHHLLLも | |
ウンドウジョウ | 運動場 | 名 | LLHLLL | LLLLLH/LLLLHH/HHHLLL | |
ウンメイ | 運命 | 名 | HLLL | ||
単語 | 元表記など | 品詞 | アクセント | 備考 | 用法解説 |
「え」で始まる単語のアクセント
「H」は高い音程、「L」は低い音程、「\」は核を表す。
一音節の単語のカッコ内は、伸ばして発音するときのアクセント型である。
(近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)は、
現在の近畿中央部(京都南部~大阪北部)で失われた(単語によっては現存している場合もある)アクセントを示している。
近畿中央部におけるアクセント区別の一部崩壊は概ね近世辺りに生じたとされ、
特に現代の近畿本土では殆どの地域が近畿中央部と同様の状態に移行している。
(男・女など名詞の従来形は大阪南部や神戸を含め、近畿中央部以外での保存度が高いとも言われている。)
一方で、現在の和歌山県旧龍神村近辺・徳島県沿岸部・高知県中東部では
その従来アクセントが概ね強く保持されている(特に高知県中部)為、
この表記とした。
単語 | 元表記など | 品詞 | アクセント | 備考 | 用法解説 |
---|---|---|---|---|---|
-え | 終助 | H | 京都・摂津方言。「よ」とほぼ同義だが、軽い疑問の意も表せる。「これでよろしおすえ?」「大きに結構どすえ。わたいなんぞには、勿体無うおすわ(遠回しに否定している。京都では、このような言い回しが上品とされ好まれる)」 | ||
-える | 得る | 助動 | LH/HH | HのあとではHH、LのあとではLH | |
え | 柄 | 名 | H(HH) | ||
え | 榎 | 名 | H(HH) | ||
え | 江 | 名 | H(HL) | ||
え | 荏 | 名 | H(HL) | ||
え | 餌 | 名 | H(HL) | ||
エ | 絵 | 名 | L(LH) | ||
エース | ace | 名 | HLL | ||
えい | 海鷂魚など | 名 | HL | ||
エイエン | 永遠 | 形動・名 | HHHH | ||
エイキュウ | 永久 | 形動・名 | HHHH | ||
エイギョウ | 営業 | 名スル | HHHH | ||
エイゴ | 英語 | 名 | HHH | ||
エイコウ | 栄光 | 名 | HHHH | ||
エイダン | 英断 | 名 | HHHH | ||
エイユウ | 英雄 | 名 | HHHH | ||
エイリな | 鋭利な | 形動ヤ | HLLL | ||
エイレイ | 英霊 | 名 | HHHH | ||
ええし | 良い衆 | 名(俗) | LLH | 富裕層を指す俗語。「ええしのボンLLLLHL」=富裕層の子供 | |
えがお | 笑顔 | 名 | HLL | ||
えがく・えがかん | 描く | 五段 | HHH・HHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL・HHLL | ||
エキ | 益 | 名 | HL | 古い京都方言ではHH | |
エキタイ | 液体 | 名 | HHHH | ||
エゴサ | ego se- | 名スル(俗) | LHL | エゴサーチの略。 | |
えさ | 餌 | 名 | HL | ||
エシ | 絵師 | 名 | HL | ||
えぞ | 蝦夷 | 地名 | HH | 古い京都方言ではHL | |
えだ | 枝 | 名 | HH | ||
えてコウ | えて公 | 名(俗) | LHLL/HHLL | HHLLは強勢形。 | 猿の俗称。 |
エド | 江戸 | 地名 | HH | ||
えび | 海老 | 名 | HH | ||
えびす | 戎 | 神名 | HHH | 親しみを込めて「えべっさん」と呼ばれることが普通。商売繁盛の霊験があると信じられ、古来、商人の間で篤く信仰されてきた。 | |
えひめ | 愛媛 | 地名 | HLL | ||
えべっさん | 戎さん | 神名 | HHHHH | えびす天の愛称。 | |
エホウまき | 恵方巻 | 名 | HHHHH | ||
エミ | 笑み | 動名詞 | HL | ||
えむ・えまん | 笑む | 五段 | HH・HHH | ||
エモい | emoい | 形(俗) | HLL | ||
えら- | 偉- | 接頭語(俗) | LH | 「えら本真LLLLH」のみ。 | |
えらい | 偉い | 名 | HLL | ||
えらい | 偉い | 形 | HLL | 疲れた様を表すこともある。「徹夜で勉強したさかいに、目ぇがえらいわ」 | |
えらく | 偉く | 副 | HLL | 派生形(えろう)も同様。 | |
えり | 襟 | 名 | HL | ||
える・えん | 得る | 下一段 | LH | ||
エン | 円 | 名 | HL | ||
エン | 園・苑 | 名 | HL | ||
エン | 塩 | 名 | HL | ||
エン | 塩 | 名 | HL | ||
エン | 宴 | 名 | HL | ||
エン | 縁 | 名 | HL | ||
エン | 円 | 助数詞 | LL | ||
エン- | 嬰 | 接頭語 | HL | 音楽用語。調名に付いて、半音高いことを示す。シャープ。「嬰ヘ短調」=ファ♯を主音とする短調 | |
エンカク | 遠隔 | 名 | HHHH | ||
エンキ | 塩基 | 名 | LLH | ||
エンギ | 演技 | 名 | HLL | ||
エンギ | 縁起 | 名 | LLH | ||
エンギモノ | 縁起物 | 名 | LLLLH | ||
エンソウ | 演奏 | 名スル | HHHH | ||
エンターテインメント | entertainment | 名 | LLLLHLLLL | ||
エンピツ | 鉛筆 | 名 | HHHH | ||
エンブン | 塩分 | 名 | HLLL | ||
エンポウ | 遠方 | 名 | HHHH | ||
単語 | 元表記など | 品詞 | アクセント | 備考 | 用法解説 |
「お」で始まる単語のアクセント
「H」は高い音程、「L」は低い音程、「\」は核を表す。
一音節の単語のカッコ内は、伸ばして発音するときのアクセント型である。
(近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)は、
現在の近畿中央部(京都南部~大阪北部)で失われた(単語によっては現存している場合もある)アクセントを示している。
近畿中央部におけるアクセント区別の一部崩壊は概ね近世辺りに生じたとされ、
特に現代の近畿本土では殆どの地域が近畿中央部と同様の状態に移行している。
(男・女など名詞の従来形は大阪南部や神戸を含め、近畿中央部以外での保存度が高いとも言われている。)
一方で、現在の和歌山県旧龍神村近辺・徳島県沿岸部・高知県中東部では
その従来アクセントが概ね強く保持されている(特に高知県中部)為、
この表記とした。
単語 | 元表記など | 品詞 | アクセント | 備考 | 用法解説 |
---|---|---|---|---|---|
-おす | 助動 | HH/LH | HのあとではHH、LのあとではLH。 | 京都方言。「ます」と「ございます」を合わせた応用範囲を持つ。「悪うおすねんけど、ちょっと手伝うてくらはりおす?」「よろしおすえ」 | |
-おます | 助動 | HHH | 「ございます」に同じ。「わたいは市の職員でおます」「宜しゅうおます」 | ||
お | 男 | 名 | H(HH) | ||
お | 緒 | 名 | H(HH) | ||
お | 麻・苧 | 名 | H(HH) | ||
お | 尾 | 名 | L(LH) | ||
おあげ | 御揚げ | 名 | LLH | 「お揚げさんLLLLH」と呼ぶ場合が多い。 | |
おい | 甥 | 名 | HH | ||
おい | 笈・負 | 名 | HL | ||
おいい | 多い | 形 | HHL | 「多い」の転訛。終止・連体形のみ | |
おいしい | 美味しい | 形 | LLHL | ||
おいしげる | 生ひ茂る | 五段 | HHHHH | ||
おいそがしい | 御忙しい | 形 | LLLHLL | ||
おいでる・おいでん | 御出でる | 下一段 | LLLH | 「行く」「来る」「居る」の尊敬語。おいでになる。いらっしゃる。 | |
おいも | 御芋 | 名 | LLH | 「お芋さん」とも。 | |
おいわい | 御祝い | 名 | LLLH | ||
おう・おわん | 追ふ・負ふ | 五段 | HH・HHH | ||
オウ | 王 | 名 | HL | 古くはLH | |
おうかがい | 御伺ひ | 名スル | LLLLH | ||
おうぎ | 扇 | 名 | HHH | 山型化あり。 | |
おうご | 朸 | 名 | HLL | 派生形(おうこ)も同様。 | |
オウコク | 王国 | 名 | HHHH | ||
オウジャ | 王者 | 名 | HLL | ||
オウダ | 殴打 | 名スル | HLL | ||
オウト | 嘔吐 | 名スル | HLL | ||
おウドン | 御饂飩 | 名 | LLHL | ||
オウヘイ | 横柄 | 形動ヤ | HLLL | ||
オウボ | 応募 | 名スル | LLH | ||
おうみ | 近江 | 地名 | HLL | ||
おえる・おえん | 終へる | 下一段 | HHH | ||
おおい | 多い | 形 | HLL | 強調形のHHL/LHLも聞かれる | |
おおえばし | 大江橋 | 地名 | LLLHL | 若い世代ではLLHLLとも | |
おおきい | 大きい | 形 | HHLL | HLLLも許容 | |
おおきな | 大きな | 連体 | HLLL/LLHL | 強調形はHLLL | 東日本語と異なり、西日本語では叙述用法が可能。ただし、詠嘆の終助詞が必須である。「なんと大きななあ!」 |
おおきに | 大きに | 副 | LLHL | 地域によってはHLLL/HLHLも(高知はHLLL)。古形はHLLL | 程度が甚だしいことを示す副詞。 京阪地方の飲食店等では、「大きにありがとうございました」の形で頻繁に聞かれる。しかし、これは化石的なものであり、成句以外ではほぼ廃語。 |
おおさか | 大阪 | 地名 | HHHH | ||
おおさかダイガク | 大阪大学 | 学校名 | HHHHHLLL | ||
おおさかやき | 大阪焼き | 名 | HHHHHH | 祭りの露天などで売られている料理。 | |
おおさかワン | 大阪湾 | 地名 | HHHHLL | 暴力団員の古典的な決まり文句に「大阪湾に-沈めるど HHHHLLL-HHHHL」。 知名度の高さから、喜劇や漫才では、登場人物が暴力団員であることを解りやすく示すため多用される。 | |
おおしい | 雄々しい | 形 | HHLL | ||
おおニュウドウ | 大入道 | 名 | LLLLLH | 若い世代ではHHHLLL | |
おか | 岡 | 名 | HH | ||
おかげ | 御陰 | 名 | LLH | ||
おかず | 御数 | 名 | LLH | ||
おかず | 御数 | 名 | LLH | ||
おかやま | 岡山 | 地名 | LHLL | 岡山方言ではLHHH。 | 大阪の四條畷市に同名の地所がある。 |
おかん | 御母 | 名(俗) | LHL | 母親を指す | |
おかん | 悪寒 | 名 | LLH | ||
おき | 沖 | 名 | HH | ||
おき | 沖 | 名 | HH | ||
おぎ | 荻 | 名 | HL | ||
おキョウ | 御経 | 名 | LLH | ||
おきる・おきん | 起きる | 上一段 | LLH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL | ||
おく・おかん | 置く | 五段 | HH・HHH | ||
オク | 臆 | 名スル | HH | ||
おく | 億 | 名 | HL | ||
おく | 奥 | 名 | HL | ||
オクさん | 奥さん | 名 | HLLL | ||
おくる・おくらん | 送る | 五段 | HHH・HHHH | ||
おけ | 桶 | 名 | LH\ | ||
おけら | 螻蛄 | 名 | LLH | ||
おこし | お越し | 名 | LLH | ||
おこしやす | お越しやす | 挨拶 | LLLHL | 京都・滋賀方言など。歓迎の言葉。 | |
おこす・おこさん | 起こす | 五段 | HHH・HHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL・HHLL | ||
おこぜ | 虎魚 | 名 | LHL | ||
おこなう・おこなわん | 行ふ | 五段 | HHHH・HHHHH | ||
おこのみやき | 御好み焼き | 名 | LLLLLH | ||
おこめ | 御米 | 名 | LLH | ||
おさ | 筬 | 名 | LH | ||
おさかな | 御魚 | 名 | LLHL/LLLH | ||
おさけ | 御酒 | 名 | LLH | ||
おさしみ | 御刺身 | 名 | LLHL/LLLH | ||
おさまる・おさまらん | 収まる | 五段 | HHHH・HHHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHLL・HHHLL | ||
おさむし | 歩行虫 | 名 | LHLL | ||
おさめる・おさめん | 治める | 下一段 | HHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHLL | ||
おし | 唖 | 名 | HH | 発話障碍者に対する蔑称 | |
おじ | 伯父・叔父 | 名 | HH | ||
おしい | 惜しい | 形 | HLL | ||
おしえる・おしえん | 教へる | 下一段 | HHHH | 派生形(おせえる)も同様。 | |
おジギ | 御辞儀 | 名スル | LLH | ||
おジゾウ | 御地蔵 | 名 | LLLH | ||
おしどり | 鴛鴦 | 名 | LHLL | ||
おシャカ | 御釈迦 | 名 | LLH | ||
おシャカさま | 御釈迦様 | 名 | LLLHL | ||
おジャマ | 御邪魔 | 形動・名 | LLH | ||
おショウ | 和尚 | 名 | HLL | ||
おショウガツ | 御正月 | 名 | LLLHL | ||
おしらせ | 御知らせ | 名スル | LLLH | ||
おす・おさん | 押す | 五段 | HH・HHH | ||
おす | 雄 | 名 | HH | HLが古形? | |
おす | 御酢 | 名 | LH | 強勢形なし | |
おすすめ | 御奨め | 名 | LLLH | ||
おセチリョウリ | 御節料理 | 名 | LLLHLL | ||
オセン | 汚染 | 名スル | LLH | ||
おそで | 遅出 | 名 | LHL | 勤務形態のひとつ。 | |
おそらく | 恐らく | 副 | HHLL | ||
おそれる・おそれん | 恐れる | 下一段 | HHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHLL | ||
おそろしい | 恐ろしい | 形 | HHHLL | 派生形(おとろしい)も同様。 | 奈良方言では「大変な」「骨の折れる」の意にも多用 |
おそわる・おそわらん | 教はる | 五段 | HHHH・HHHHH | ||
おタイシさま | 御太子様 | 地名・人名 | LHLLLL | 聖徳太子、またはその陵墓と伝えられる叡福寺北古墳の敬称。 | |
オダク | 汚濁 | 名スル | LLH | ||
おたずね | 御尋ね | 名スル | LLLH | ||
おたやん | 名 | LHLL | 「おかめ」の面の異称。転じて、容姿の優れぬ女性を指す。愛着を含意しており、あまり侮蔑的ではないが、使用には注意が必要だ。 | ||
おち | 落ち | 名 | HL | 話や物語などの結末。落とし所。 | |
おちいる | 陥る | 五段 | LLLH・LLLLH | ||
おチャ | 御茶 | 名 | LH | 強勢形なし | |
おちる・おちん | 落ちる | 上一段 | LLH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL | ||
おつげ | 御告げ | 名 | LLH | ||
おっさん | 名(俗) | HHHH | 「おじさん」の転訛。 | ||
オッさん | 名(俗) | HLLL | 「和尚さん」の転訛。 | ||
おっしゃる・おっしゃらん | 仰る | 五段 | HHHH・HHHHH | ||
おっと | 夫・良人 | 名 | HHH | ||
おつり | 御釣り | 名 | LLH | ||
おてすき | 御手隙 | 名 | LLLH | ||
おてら | 御寺 | 名 | LLH | ||
おと | 音 | 名 | HL | ||
おドウ | 御堂 | 名 | LLH | ||
おとうと | 弟 | 名 | HHHH | 古形アクセントはHHHLで、高知・徳島・和歌山南部等では現役 | |
おとこ | 男 | 名 | HLL (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHL | ||
オトシブミ | 落し文 | 名 | HHHLL | ||
おとす・おとさん | 落とす | 五段 | HHH・HHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL・HHLL | ||
おとつい | 一昨日 | 名 | HHLL | 派生形(おととい)も同様 | |
おとな | 大人 | 形動(俗)・名 | LLH | ||
おとなり | 御隣 | 名 | LLHL | ||
おとめ | 乙女 | 名 | LHL | ||
おとわのたき | 音羽の滝 | 地名 | HHHHHH | ||
おとん | 御父 | 名(俗) | LHL | 父親を指す | |
おなか | 御腹 | 名 | LLH | ||
おなじ | 同じ | 連体 | LLH | ||
おなわ | 御縄 | 名 | LLH | ||
おに | 鬼 | 名 | HL | ||
おにぎり | 御握り | 名 | LLHL/LHLL | ||
おねがい | 御願ひ | 名 | LLLH | ||
おの | 斧 | 名 | HH | ||
おのれ | 己 | 代 | LLH/HHH | HHHは強調形 | |
おば | 伯母・叔母 | 名 | HH | ||
おば | 祖母 | 名 | HH | ||
おはし | 御箸 | 名 | LLH | 現在は山型化したLHLが主流。 | |
おはやし | 御囃子 | 名 | LLLH | ||
おはよう | 御早う | 挨拶 | LLHL | ||
おはようおかえり | 御早う御帰り | 挨拶 | LLHLLLLH | 京都の見送りの挨拶。「いってらっしゃい」に相当。 アクシデントで帰りが遅くならぬことを祈る意義がある。 | |
おはらい | 御祓ひ | 名 | LLLH | ||
おび | 帯 | 名 | LH | ||
おふだ | 御札 | 名 | LLH | ||
おフドウさん | 御不動さん | 名 | LHLLLL | 不動明王ないし不動明王を本尊とする寺院の愛称 | |
おベントウ | 名 | LLLHL | 古形はLLLLH。 | ||
おぼえる・おぼえん | 覚える | 下一段 | HHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHLL | ||
おぼれる・おぼれん | 溺れる | 下一段 | HHHH | ||
おボン | 御盆 | 名 | LHL | ||
おまえ | 御前 | 代 | LLH | 若年層を中心にLHLも聞かれる(LLHより軽いニュアンス?) | |
おまちどおさま | 御待ち遠様 | 挨拶 | LLLLLLH | ||
おまっとさん | 挨拶(俗) | LLLLLH | 「お待ち遠様」の約まった形。ややぞんざい。 | ||
おまつり | 御祭 | 名 | LLLH | ||
おまはん | 代(俗) | LLLH | Hから始まる単語の前以外ではLLHHも許容。つまり、「おまはんが」をLLHHHとはならぬ | 「おまえさん」の転訛。 | |
おまわりさん | 御巡りさん | 名 | LHLLLL | ||
おみうけ | 御見受け | 名スル | LLLH | ||
おみせ | 御店 | 名 | LLH | ||
おみやまいり | 御宮参り | 名 | LLLHLL | ||
おめでとう | 挨拶 | LLLHL | |||
おも | 面 | 名 | HL | ||
おも | 主 | 形動ヤ | HL | ||
おもい | 重い | 形 | HLL (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHL | ||
おもい | 重い | 形 | HLL | ||
おもい | 思ひ | 動名詞 | LHL (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHL | ||
おもう・おもわん | 思ふ | 五段 | HHH・HHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL・HHLL | ||
おもおもしい | 重々しい | 形 | HHHHLL | ||
おもしろい | 面白い | 形 | HHHLL | ||
おもち | 御餅 | 名 | LLH | ||
おもて | 思て | 五段(テ)(縮) | HLL | 「思うてHHLL」の短縮形 | |
おもて | 面 | 名 | HLL (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHL | ||
おもろい | 形 | HHLL | 「おもしろい」のくだけた形。すべての活用形を備える。 | ||
おもわく | 思はく | 名 | HHHH | ||
おもんない | 形(俗) | HHHLL | 「おもろい」の連用形「おもろうHHHL」に、形容詞「無いLH」が接続した「おもろうないHHHLLH」が縮まり、一つの形容詞のようになったもの。全ての活用形を具える。 文法的には、独立した形容詞として充分に認めうるが、語根「おもろい」がそもそも砕けた表現であることから、「おもんない」も俗語的な性格が強い。 | ||
おや | 親 | 名 | HL | ||
おやすみ | お休み | 名 | LLHL | 「休日」の意。 | |
おゆ | 御湯 | 名 | LH | ||
およぐ・およがん | 泳ぐ | 五段 | HHH・HHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL・HHLL | ||
おり | 檻 | 名 | HL | ||
おり | 折り | 名 | LH | ||
おりる・おりる | 降りる | 上一段 | LLH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL | ||
おる・おらん | 居る | 五段 | HL・HHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HL・HLL | 西日本語では、謙譲語に限らず使用可能。ただし、目上の人に用いると失礼にあたるのは東西共通。「すぐ戻ってくるから、そこおってや」 神戸以西の西日本では「おる」の汎用性は更に高くなり、目上の人にも問題なく使用出来る地域も多い(存在を示す表現に「いる」を用いない地域と重なると推測)。一方で、大阪は近年西日本各地からの移住者増加の影響あるいは東京に対する文化的対抗意識により「おる」の表現としての中立性(一般性)がややあがりつつある。 | |
おれ | 俺 | 代 | HH | ||
おれ | 折れ | 五段(仮・命) | LH | ||
おれ | 折れ | 動名詞 | LH | ||
おレイ | 御礼 | 名スル | LLH | ||
おれさま | 俺様 | 代 | LLLH | ||
おろか | 愚か | 形動ヤ | HLL | ||
おろす・おろさん | 下ろす | 五段 | HHH・HHHH (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HLL・HHLL | ||
おわかり | お分かり | 名 | LLLH | ||
おわった | 終わった | 五段PP | HLLL (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHLL | ||
おわり | 終はり | 動名詞 | HHH | ||
おわり | 尾張 | 地名 | HLL | ||
おわる・おわらん | 終はる | 五段 | HHH・HHHH | ||
オン | 恩 | 名 | LH | ||
オンガク | 音楽 | 名 | LHLL | ||
オンチ | 音痴 | 名 | LHL | ||
おんどれ | 己 | 代(俗) | LLLH/HHHH | HHHHは強調形。「ん」を「ど」の前鼻音として三モーラで発音されることもある | |
おんな | 女 | 名 | HLL (近世近畿・紀州龍神・阿波・土佐)HHL | ||
おんなじ | 名 | LLLH | 「同じ」の転。派生系の「おんなし」も同様。 | ||
単語 | 元表記など | 品詞 | アクセント | 備考 | 用法解説 |